餅は餅屋、スピはスピコーチ。
JSEA認定スピリチュアルコーチです。
私は、Webコンサルタントですが、JSEA(一般社団法人スピリチュアル・アントレ・アカデミー)認定スピリチュアルコーチでもあります。
元々、ヒーラー、カウンセラーだった私が、しっかりと起業について学んで実践しようと参加したコミュニティが、JSEAだったんです。ちょうど0期生として、スピリチュアルのスキルとマーケティングを同時に学び、スピリチュアルの分野での起業を支援する一年間のコースに通いました。
今、こうして、WordPressのサイト制作や講座を、さらにブラッシュアップして継続できているのも、穴口恵子さんと北野哲正さんという二人のメンターのもとで、一年間みっちりマーケティングを学んだからにほかなりません。
元々、物理的な次元だけではなく精神性やエネルギーといった分野に、すこぶる興味があったのですが、スピリチュアルに特化したマーケティングを学んだおかげで、ややもすると「もやっと」しがちな、スピリチュアル的表現を、一般的な表現にまで、視覚化、言語化することも習慣になりました。
ヒーラーやスピリチュアル・カウンセラーがサイトを作る時に立ちはだかる壁
ヒーラーや、スピリチュアル・カウンセラー、他にもスピリチュアルな感性を活かした職業の人たちが、自分のウェブサイトを作る時にたちはだかる壁が、この「言語化にしくい」スピリチュアルの概念であったり、イメージをかたちにすることです。
自分でホームページを作れる人はいいのですが、そうでない場合、制作会社に外注することになりますね。
そうすると、何が起こるかというと、この「スピリチュアルなイメージを伝えることの難しさ。」これが、大変なストレスになるんです。
以前、美容を専門にしている友達が、名刺のデザインを知り合いの男性デザイナーにお願いしたところ、ちょっとしたニュアンスが全然伝わらなくて、めっちゃ苦労した!と言ってたんですが。女性と男性の間ですら、お互いが持つイメージのギャップってかなりの隔たりがあるんですね。
いわんや、スピリチュアルをや!
普通に、良心的で、優秀なデザイナーさんに向かって、「ここは、アセンションがテーマで、、、。」
デザイナーさん「は、アセンションってなんですか?」
ヒーラー「あの〜、次元上昇という意味で、2012年ぐらいから宇宙のポータルが✩△■※」
デザイナーさん「(やや引き気味に)えっと、具体的には、どんなイメージのデザインをご希望ですか?」
ヒーラー「あのですね、ゴールデン・レインボーの光が降り注いでいる感じの、、、。」
デザイナーさん「はあ、、、。」
と、一事が万事、コミュニケーションにストレスを感じることが多いんですよね。なんとかサイトが完成にこぎつけたとして、ランディングページなど、後から何度も何度も修正が必要になってくる場合なんかにも、むちゃくちゃ気い遣う、、、。
しまいには、こっちがお金払ってるのに、なんでこんなストレス感じなきゃいけないんだろう、なんて思ったりしかねません。言いたいことが伝わらないし、制作業者さんにしたら「何言ってるかわからない。」んですよね。
ウェブ制作を外注する場合に、気をつけること
ウェブを外注する場合、自分のテイストを理解してくれる業者さんとの出会いはとても大切なことです。
せっかくお金を出すのだから、そこは遠慮なく、自分の世界観を汲み取ってもらい、それ以上の素敵な、そして売れるページを作ってもらえる制作業者さんを選びましょう。
スピリチュアル系の起業家さんにアメブロを使用している方が多いのは、やっぱりそんなところもハードルになっているのかな、と思います。でも、アメブロって、私もアカウント持ってますけど、よほど名前が知られている人でない限り、「みんな一緒」に見えませんか?なんか、もったいない、そう思っちゃいます。
まとめ
どの制作業者さんにしようか悩んでいる、またはWordPressにした方がほんとにいいのか、ちょっとしたことでも相談してみたいセラピストさん、ヒーラーさん、スピリチュアル・カウンセラーさん、コンサルタントの方、美容業の方、整体師さん、士業の方へ。
餅は、餅屋。マインドフルネス、スピリチュアル、メンタルヘルス、そういった分野をビジネスに取り入れておられる方は、スピリチュアルコーチ出身の私に、サイト制作をご依頼ください。あなたの意図を反映し、さらに飛躍させるページを作ります。
あと、私はNYやパリのアートフェアにも毎年出展していた写真のギャラリーで「アートディーラー」もしていましたので、写真への選択眼は確かです。印象的な「画像」選びに定評があるのが強みです。(来る日も来る日も、300万円以上のミュージアムピースの写真作品を目にする職場でしたので目が肥えました。)サイトを訪れた方が、一目であなたのことをプロフェッショナルだと認識する、そんな画像を選ぶ自信があります。
Zoomなどオンラインでもコンサルも承っていります。ぜひ、お気軽にご相談ください。
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。