あなたのサービス、お客様にパッとイメージしてもらえますか?
イメージしにくいのは、不利?
このブログのタイトルにあるように、私の専門は、セラピストやコーチ、コンサルタント、スピリチュアル・カウンセラー、販促サポーター、美容家など、目に見えないサービスを扱う方々のパーソナル・ブランディングを、WordPressでサポートするというものです。
目に見えないサービスというのは、それだけで「説明が難しい」ですよね?
・「陰陽のバランスを整えて、お肌や人生のエネルギーをアップする美容。」
・「ハイヤーセルフとつながって、神聖な自分を生きるためのセッション。」
・「自然とファンが増える強みと魅力発見セミナー。」
それぞれに、実際受けてみると素晴らしいサービスだったとしても、「イメージしにくい。」というのは、それだけで不利、というか難しいのです。
どうやって、イメージしてもらいやすくするか?
お客様は、あくまで「自分がそれによって、どう変化できるのか?」ということにしか、関心がありません。
もひとつ言えば、よくわからないサービスに対して、お金を払うことに抵抗がある…。
「イメージしにくい。」サービスに対して、いかに興味をもってもらうか?
そこで、大事なのが「ブログ&ホームページ」なのです。
先に挙げた、セラピストやコーチ、コンサルタント、スピリチュアル・カウンセラー、販促サポーター、美容家、そして士業の方々なども、個人の専門性やオリジナリティが求められる仕事ですよね。
プロフェッショナルとして、「自分のサービス」にまつわる考えや、感覚的なものを「文章」「音声」「映像」などでコンテンツとして、配信していくことは、もう「必須」のことなんです。
お客様が知りたいのは?
「サービスする人は、どんな印象の人なのか?」
「この人は、私のどんな悩みを解決してくれるのか?」
「料金は私の手の届く範囲内だろうか?」
こういった情報に、お客様が迷わず、すぐにリーチできなければ、「まあ、いいか。」と離脱されてしまうことは明らかです。
「SNSでいいのでは?」
という意見については、私はNOです。
正確に言えば、「SNSだけ」に自分のサービスの軸足をかけるのは、そのサービスが廃れた時のリスクを考えると、あまりおすすめしません。
もちろん、アメブロやFacebook、Twitter、LINE@、Instagram 様々なメディアを「入り口」として使いこなすことに対しては、異論は全くないのですが。
ただ、ブログは蓄積型の資産であり、
「あなたの専門性を伝えるもの」、
ホームページは
「お客様の知りたい情報(料金表、プロフィール、アクセス、お申込み方法など)を正確に伝えるもの」
あなたの専門性や、役に立つ情報を発信することが、すなわち「信頼」を築くこと。目に見えないサービスを提供しているなら、なおさらこのことが大切なのは、明々白々ですね?
まとめ
あなたのサービスを「いかにお客様にイメージしてもらいやすくするか?」
それを可能にするのが、ブログ一体型ホームページであるWordPressです。
私にサイト制作をご依頼いただいたなら、ブログの書き方やコンテンツの内容についても、ほったらかしにはいたしません。魅力的なサイトを作り上げるために、ブログやコンテンツについても方向性などを一緒に考えたりもいたします。
もう、「ピンときた方は、お申込みを。」的な言葉で、クロージングするのはやめにしませんか?
セラピストやコーチ、コンサルのために考え抜かれたデザイン、ANGEL 画像をクリックして詳細を御覧ください。
セミナー集客ページやメルマガ登録ページができる。 会員限定コンテンツを配信できる。 記事の作成がはかどるページビルダー機能。
ただいま、ANGELを使ったサイト制作も承っております。ぜひこの機会にお問合せをお待ちしております!
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。